大会レポート– category –
-
2023長良川ミドルトライアスロン102参戦レポート3【トランジションのセット・交流・ウォーミングアップ】
-
2023長良川ミドルトライアスロン102参戦レポート2【前日のルーティンいろいろ。家族対策・受付・下見】
-
2023長良川ミドルトライアスロン102参戦レポート1【今回の新規導入&お試しアイテムと大会アイテム準備】
-
佐渡国際トライアスロン・タイプAに当選! 神さまとの約束を守ります!
-
【更新情報】「メディア掲載」に「林原りかの 暮らしの愉しみ 射水日記」40「富山マラソンを走って射水を大満喫! 来年はご一緒にいかがですか?」(射水ケーブルネットワーク)を追加
-
椎間板ヘルニアの左足麻痺と緊急手術から1年5か月で富山マラソンを完走! 来シーズンの目標もできました!
-
ほたるいかマラソンで富山マラソンに向けた改善点を把握。高1三女が単独ロードレースデビュー!
-
スタートからゴールまで・2022佐渡国際トライアスロン大会Bタイプ参戦レポート3 バトルの避け方・補給食の取り方・ボトルのキャッチの仕方など
-
大会当日スタート前の動きとウォーミングアップ・2022佐渡国際トライアスロン大会Bタイプ参戦レポート2 松田丈志さんとツーショット&BGMは「DANGER ZONE」!
-
アイテムの準備から大会前日までの流れ・2022佐渡国際トライアスロン大会Bタイプ参戦レポート1 今回導入の新アイテムもご紹介!
-
第1回滑川トライアスロンに協賛と審判員協力! 富山の美しい自然を満喫できるスーパースプリントの大会です【大会審判員レポート】
-
日本初のトライアスロン大会「皆生トライアスロン」を観戦!
-
椎間板ヘルニアからの復活! バイクからランと同伴ゴール。感謝を伝えるサムギョプサルまで【のとじまトライアスロン大会2022レポート3】
-
椎間板ヘルニアからの復活戦! のとじまトライアスロン大会2022レポート2(当日の準備からスイム→バイクのトランジション)
-
前日の練習と受付の様子 のとじまトライアスロン大会2022レポート1
-
スワコ8ピークスミドルトライアスロン2022(諏訪湖トライアスロン)にJTU公認審判員として参加【大会審判員レポート】
-
2022佐渡国際トライアスロン大会(Bタイプ)に当選! 完走を目標にトレーニングに励みます!【2018年参加レポートまとめ】
-
「JTU認定記録会2021-2022(スイム&ラン)北信越ブロック富山県会場」に審判として参加してきました。頑張る人のサポートをするのも楽しいものです
-
磯野あずささんプロデュースのコミュニティスタイルの大会「常願寺川マラソン」で雨風のなかリアルイベントの良さを実感!【大会参加レポート】
-
第1回OWS(オープンウォータースイミング) TOYAMA BAY参加レポート。「世界で最も美しい湾クラブ」加盟の富山湾で3000m泳ぎました!