自宅しごと– category –
-
小規模事業者や起業家がイベント・セミナーのタイトルを付けるときのコツ。内容を盛り込んで、来てほしい人の興味をひくタイトルを!【集客のコツ】
-
参加者募集や「オススメ」記事を書く時は「4つの学習(「なぜ」「なに」「どうやって」「今すぐ」)タイプ」を意識【伝わる文章のコツ】
-
100年人生の後半をよりよく生きるための自分史講座、参加者募集中(富山カルチャーセンターさま主催、4月24日スタート)
-
給食納入業者さんは今こそ情報発信を。「買って応援したい」と思っている人に情報と商品を届けましょう
-
お客様の声(とやまcocolo会さま)講演「暮らすということ、稼ぐということ、そして私であるということ」(ワーク・ライフ・インテグレーション実践例)
-
新型コロナウイルス感染症の流行を自宅しごと(在宅勤務)導入と自己管理能力アップのきっかけに
-
過去の怒りや悔しさは解釈を変える。進化の原動力とブログのネタにして前進しよう!【自分史の効果・効能】
-
【更新情報】「メディア掲載・出演実績」に「林原りかの 暮らしの愉しみ 射水日記7」(射水ケーブルネットワーク)を追加「木と人の温もりあふれ、立山連峰をのぞむ図書館と児童館で、ほっとリラックス」
-
お客さまの声(Pronus・角谷潤さま、コンセプト立案・コピーライティング)
-
やりたいけどできない? トレーニングができない理由とその対策
-
チョコレートづくりや料理のスキルは「女子力」?「包容力」?「生存能力」? 私が料理やお菓子づくりをアップするわけ
-
「ワーク・ライフ・インテグレーションって何?今、それを考えるときです!」(とやまcocolo会さま主催)に登壇します!
-
独立・起業は不安定で怖い? では「安定した仕事」はどこにあるのでしょうか
-
ブランディングのツール「ブランドブック」「コンセプトブック」の役割と作るポイント
-
「問題意識」や「悩み」を発信するメリット。ひとりではやらないことでも、「みんな」となら実行できる
-
【更新情報】「メディア掲載・出演実績」に「林原りかの 暮らしの愉しみ 射水日記6」(射水ケーブルネットワーク)を追加「射水市の山の幸・ジビエに舌鼓! イノシシ料理に初挑戦」
-
観覧自由☆いみず学生アイディアコンテストで審査員
-
時間を大切に使うためには、まず「やめる」こと
-
プロフィールや固定ページの文章は定期的に見直そう。私の銀座コーチングスクールの紹介ページもリニューアル
-
【満員御礼・キャンセル待ち受付中】ランチ交流会「ママになっても旅がしたい」参加者募集