2025年の目標を立てました。健康第一で、自分らしくやりたいことをやる!1年にします。

毎年恒例の目標確認。年頭にあたり、大切にしたい価値観と行動目標をまとめました。

目次

昨年の目標は達成できた?

今年の目標を立てる前に、昨年の目標が達成できたか確認しましょう。

多くの人は、立てた目標を忘れると言われています。

私の昨年のテーマは、「暮らしと遊びと仕事の融合」。

見返すと、おおむね「できた」と思えました。

とくに自由度と快適性を上げることは、だいぶうまくいったと感じています。

なお、未達成のものはこんな感じ。

  • 高2三女と韓国旅行  
  • 海老江ハウスを整え、7月に拠点としてオープン  
  • 海老江ハウスでイベント(セミナーなど)開催
  • 海老江シェアハウス満室経営
  • 睡眠8時間
  • 腹八分目で、体脂肪率25%以下
  • フルマラソンでサブ4(金沢マラソンの予定)
  • ビールに関する資格を取る
  • 不動産に関する資格を取る

思ったよりも仕事などが立て込み、旅行やセルフリノベの予定がずれ込みました。練習時間の確保も課題で、シェイプアップやマラソンのタイムは未達成。また資格も挑戦する時間が確保できませんでした。

こうなると、目標達成を目指す前提として、公私とも無駄をなくてして生産性を上げ、やりたいことをやるための時間確保が課題だということが分かります。

土台づくりがますます重要

50歳になり、心身の健康などの土台の大切さもつくづく感じます。そこで今年の目標はこんな感じで、土台⇒パフォーマンスの順で考えました。

1、メンタルを健やかに

メンタルヘルスは最重要課題だと考えています。なぜなら、どんなに身体が元気でも、お金があっても、メンタルを病むと幸せを感じないし、何かする意欲もわかないから。

  • メンタルを癒すため、五感で快適になる時間を毎日もつ
  • 快適な空間で、好きなものに囲まれて過ごす
  • 好きな人・尊敬する人とだけ時間や空間をともにする

2、脳を元気に

次に重視しているのは脳の働きを低下させないこと。ボケたり、判断力が低下することは、私の仕事の出来栄えに大きく影響します。また鈍くなることで人付き合いにも支障が出るのも嫌です

  • 睡眠8時間、昼寝20分の時間は最優先で確保
  • 旅・本・人から学ぶ
  • 好奇心を自由に

3、フィットした動く身体を保つ

生産性の源のひとつは間違いなく体力です。加齢に抗い、疲れにくく、動く身体を目指します。

  • 平日30分トレーニング、週末の半日トレーニング
  • 朝と夜にストレッチ
  • 週1筋トレ
  • 目標体重
  • 腹八分

理想は「好きなものを食べてビールも飲んでるけど、その分たくさん動いて、ほっそり健康ボディ」(笑)。

ちなみに、メンタルと脳と身体を鍛えるのには、トライアスロンがオススメです!

4、場を整える

生産性を高めるために、効率よく動ける場も大切です。探し物は時間の無駄ですよね。

  • パソコンやクラウドのなかを整理
  • 家と事務所を片づける

掃除も片づけも苦手と言い続けてきましたが、これは今年克服したい!

5、無駄・害・やりたくないことをやめる

昨年の振り返りでも見た通り、課題は時間がたりないこと。やめるべきことをやめて時間を作ります。

  • SNSなどネットをなんとなく見る時間
  • 迷う時間
  • ものを探す時間
  • 他人のために自己犠牲する時間
  • だらだら飲みや二日酔い
  • 愚痴や文句を言うだけの時間
  • 付き合いで気が進まないことをやる時間

こうした時間が生産性を下げます。意識しないとずるずるいきがちなので、ここは意識的に引き締めます。

6、守りを固める

何事にも攻めと守りがあります。安心して攻められるのは、しっかりとした守りがあってこそ。個人としては以下を続けます。

  • 株、投資信託
  • 小規模事業者共済
  • 生活費の2年分は、生活防衛資金として確保

お金は会社にとっても個人にとっても血液のようなもの。足りなかったり、流れが詰まったりすると……死にます。

「年収〇円!」など入ってくる金額の大きさや活動の華やかさに気を取られないようにしたいものです。

6、質を高める

土台を固め、守備も見直したら、いよいよパフォーマンスの向上です。

昨年はキャパオーバーでお断りするお仕事も増えてしまったため、今年は受注体制を強化し、お受けしたい仕事をすべて受けられることやお待たせしないことが課題です。

  • 外注先との連携強化
  • 事務の効率化
  • コンサルなど適切に活用
  • 研修やセミナーなど教育強化し、仕事の質向上
  • HPや名刺など営業ツールの最適化

また目の前のお仕事で結果を出すことが最大の営業活動と心得、これまで以上にひとつひとつの仕事に真摯に向き合います。

7、やりたいことをやる

「やりたいこと」をやるのは贅沢で無駄のように思えるかもしれません。

しかし、仕事とは関係ないように見えることが、仕事につながることは多々あります。

仕事につながらないとしても、やりたいことを実行してこそ、人生でありビジネスです。

好奇心を尊重し「やりたいこと」を実行します。

  • 海老江キャビンの正式オープン
  • セミナー・練習会・勉強会などのイベント開催
  • ビール関係の資格取得(仕事もしたい)
  • トライアスロン(榛名湖、能登島)
  • マラソン(富山or金沢)
  • 旅(台湾など)
  • 焚火会やBBQ

……と、これについては、やりたいこと100リストを毎年作っています。

健康第一で、自分らしく、やりたいことをやる!

というわけで、年齢を重ねてますます心身ともに健康であることや無理をしないことの重要性を実感しています。

これまで数年は価値観重視で目標を立ててきました。そこで大切にしてきた価値観は、しっかり身についたということで、今回はさらに優先順位を重視して考えてみました。

まずは健康に。そして自分らしさを大切に、やりたいことに取り組んでいく1年にしていきます。

今年も林原商店および林原りかをよろしくお願いします。

これでいいのか自信がない……迷ったときは「言語化コーチング」

自分ではうまく言えない、うまく書けない……そんなときは、林原商店の言語化コーチングがオススメです!

お話を伺いながら、漠然とした想いやうまく言えないお考えを質問で引き出し、整理することからスタート。

ビジョン・ミッション、コンセプトなどを自分らしい言葉にしたり、ビジネスプラン・商品・サービスの企画をお手伝い。

理想に向かうための言葉やコンテンツづくり、オウンドメディア(自社媒体)やSNSの運用についてもアドアイスさせていただきます。

また、コピーライティングや読み物記事、理念と独自性を伝えるHP制作などを、ワンストップでお引き受けすることも可能です。

お申し込みはご連絡フォームからどうぞ! 精一杯サポートさせていただきます!

お仕事のご依頼

ご依頼フォーム へ

メルマガ登録はこちらから

ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!

メールマガジン登録フォーム
お名前(姓)  *
 本名でお願いします
お名前(名)  *
 本名でお願いします
メールアドレス  *

ご感想・ご質問を募集中!

Google Docs
ご感想・コメントお待ちしています! ブログ「林原商店」へのご感想、コメント等はこちらからどうぞ。ご質問にはブログを通じて100%回答させていただきます。※ご質問の意味が理解しかねる場合は、お答えいたし...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次