初めてのホストファミリー体験
高3三女の学校行事で、韓国人の高校生の1泊ホームステイを受け入れることに。
私は子供のころから国際交流には関心があり、大学時代にアメリカでホームステイしたことがありますし、日本語教師になることを夢見たこともあります。
自分もいつかホームステイを受け入れる側になりたいと思っていたんですよ!
そんな夢がひとつ叶いました!
家をお花でおめかし!
せっかくなので、馴染のお花屋さん・POPOさんでお見立ていただいたお花を飾りました。
玄関は、長いガラスの花器に、のリクエストは夏らしくリンドウとカラーを中心に。

お手洗いのお花は清潔感ある青と白。

床の間の曽呂利に合わせて選んでくださった野ばらの実。枝ぶりが風情あります。

仏壇もお客さま来訪仕様です。

POPOさんのお見立ては、自分では選ばない組み合わせや花材にいつもワクワクさせていただいてます。
家に花を飾るのは楽しい。気持ちいいものですね!
韓国人高校生が到着!
と、高校生2人がやってきました。
「お母さんにtea」とお土産をくれました。

わあ、うれしい! ありがとう!!
私のほうも、韓国人高校生のホームステイということで、インスタ映えを意識して用意しましたよ!
まずは引網香月堂さんのお菓子。

それから、藤岡園さんのお茶も祖母のお茶道具でいれました。

女の子たち、「キャー、カワイイ!」「きれい~」と写真パシャパシャ! Instagramに上がってました笑
夕飯はソース味で
韓国人高校生たちの日本研修の前後のご飯は、すたみな太郎、しゃぶ葉、くら寿司、丸亀製麺と聞いていました。
そこで我が家の夕飯は、かぶらない味ということで、夕食はソース味で攻めてみました。

お好み焼きは韓国でも有名とのことでしたが、焼きそばはカップ麺しか食べたことなかったそう。
初のお味を提供できてよかった!
朝ごはんは「らしさ」を重視
韓国人高校生がホームステイした朝ご飯。日本らしいもの、富山らしいもの、我が家らしいものを並べてみました。

本日のメニー
- 氷見産シシャモの味醂干し
- 射水産富山ブラック玉子焼き
- 明太子
- 自家製梅の梅干し
- 自家製きゅうりの酢の物
- 富山県産大豆の納豆
- 自家製朝採りトマト
- 豆腐とわかめの味噌汁
- 自家製ご飯
見たことない料理にもチャレンジしてくれて嬉しい!
また会いましょう!
朝ご飯のあとはもうお別れです。
集合場所である高校まで車で送りました。

韓国語で別れを惜しむ高3三女の姿に、彼女の世界の広がりを感じます。

たった一晩でしたが、みんなの交流をサポートできて、私も楽しかった。
貴重な体験ができました!
やってみたいこと、関心のあることはトライしてみると楽しいうえに知見が広がるのでオススメです!


これでいいのか自信がない……迷ったときは「言語化コーチング」
自分ではうまく言えない、うまく書けない……そんなときは、林原商店の言語化コーチングがオススメです!
お話を伺いながら、漠然とした想いやうまく言えないお考えを質問で引き出し、整理することからスタート。
ビジョン・ミッション、コンセプトなどを自分らしい言葉にしたり、ビジネスプラン・商品・サービスの企画をお手伝い。
理想に向かうための言葉やコンテンツづくり、オウンドメディア(自社媒体)やSNSの運用についてもアドアイスさせていただきます。
また、コピーライティングや読み物記事、理念と独自性を伝えるHP制作などを、ワンストップでお引き受けすることも可能です。
お申し込みはご連絡フォームからどうぞ! 精一杯サポートさせていただきます!
お仕事のご依頼
メルマガ登録はこちらから
ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!