発達障害について理解しよう
私が代表をしている「とやまcocolo会 」の第2回講座が開催されました。

今回は「さまざまな発達障害への理解からはじまる共生社会の一歩」と題して、社会福祉法人くるみの岡本久子理事長に、身体・知的・発達障害の違いや支援の現状、特性の活かし方、課題などをお話いただきました。
ご自身もADHD的な特性を強くもつとおっしゃる岡本さんは、衝動的な行動力や過集中を長所にかえ、次々と事業を展開。
昨年もひとつ事業所が増えて、さすがに今年はお変わりないだろうと思っていたら、新たな活動が3つ始まっててびっくり笑
高岡で本格カフェオープン
その中のひとつ、高岡のCOCOLIScoffeeは、誰でも利用できるカフェとのこと。
後日、ジョギング途中に、お邪魔しました。

子供スペースや車椅子もOKで「インクルーシブな居場所」がコンセプト。汗だくで雨に濡れた私にもとてもお優しかった……。
高岡のコーヒー専門店から仕入れた豆を自家焙煎した本格コーヒーのほか、ランチボックスやミニサイズのハンバーガー、スイーツやクッキーなど、美味しいものいっぱい。おまけにお手頃価格!

インテリアも気持ちよく、とても素敵なカフェでした!
興味ある方、ぜひお立寄りください。
福祉やソーシャルビジネスの課題に向き合う
福祉やソーシャルビジネスの課題のひとつは資金繰りかと思いますが、助成金などをフル活用されてるとのこと。
ビジネスコンサルもする身としては、こちらも参考になりました。
ありがとうございます!
これでいいのか自信がない……迷ったときは「言語化コーチング」
自分ではうまく言えない、うまく書けない……そんなときは、林原商店の言語化コーチングがオススメです!
お話を伺いながら、漠然とした想いやうまく言えないお考えを質問で引き出し、整理することからスタート。
ビジョン・ミッション、コンセプトなどを自分らしい言葉にしたり、ビジネスプラン・商品・サービスの企画をお手伝い。
理想に向かうための言葉やコンテンツづくり、オウンドメディア(自社媒体)やSNSの運用についてもアドアイスさせていただきます。
また、コピーライティングや読み物記事、理念と独自性を伝えるHP制作などを、ワンストップでお引き受けすることも可能です。
お申し込みはご連絡フォームからどうぞ! 精一杯サポートさせていただきます!
お仕事のご依頼
メルマガ登録はこちらから
ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!