(1月1日の朝ごはん)
今年も最初のご飯は毎年恒例のお節です!
今年のお節
私は高校生のころから毎年お節料理を作っています。
ここ数年はブログでもご紹介。



毎年だいたい同じメニューではありますが、味付けや材料を変えたり、新メニューを追加したりと少し違うのもお楽しみです。
今年はこんな感じになりました。
祝い肴が中心の一の段。

海の幸が中心の二の段です。

新作は松風焼き
今年はお肉メニューを追加しました。
というのも、魚が苦手な高2三女が毎年、鼈甲とお餅ばかり食べているからです。
三女にもお節の愉しみを……と追加したのは、松風焼き。

鶏のひき肉に卵などを混ぜて触感を柔らかくし、味噌や柚子で味をつけて、表面に胡麻をかけて焼きました。
おめでたく裾広がりの台形にカットします。
本来はケシの実ですが、うちの近くのスーパーにはないので胡麻で代用しました。
三女だけでなく、家族みんなから好評で、これは定番化しそうです。
「松風」は「裏さみしい」「裏がない」
ちなみに、お節におなじみの由来は「裏がない」とのこと。表にしかケシをつけていないからだそうです。
また、松風焼きという風情ある名前は能にちなんだもの。
「松風(待つ風)ばかりで浦さびし」→「裏さみしい」というわけで、やはりお節はダジャレが好きなんですね(笑)
裏表がないことはいいことだと思います。
仕事でもプライベートでも、どこに出ても恥ずかしくないよう生きていきたいものです。
今年もお節で一年の息災を祈りました。あなたにとっても、素敵な1年になりますように!
これでいいのか自信がない……迷ったときは「言語化コーチング」
自分ではうまく言えない、うまく書けない……そんなときは、林原商店の言語化コーチングがオススメです!
お話を伺いながら、漠然とした想いやうまく言えないお考えを質問で引き出し、整理することからスタート。
ビジョン・ミッション、コンセプトなどを自分らしい言葉にしたり、ビジネスプラン・商品・サービスの企画をお手伝い。
理想に向かうための言葉やコンテンツづくり、オウンドメディア(自社媒体)やSNSの運用についてもアドアイスさせていただきます。
また、コピーライティングや読み物記事、理念と独自性を伝えるHP制作などを、ワンストップでお引き受けすることも可能です。
お申し込みはご連絡フォームからどうぞ! 精一杯サポートさせていただきます!
お仕事のご依頼
メルマガ登録はこちらから
ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!