今年はトライアスロンのロングに挑戦しようとしいる私。苦手なバイクの走力を上げようと、週末に時間がとれる日は、ロングライドに出かけるようにしています。そのときは、上級者とご一緒できるとやはり安心。楽しみ重視のグルメライドとトレーニング効果重視の休憩なしライドをご紹介します。
楽しく距離を延ばすならグルメライド
長距離を走るのにまずオススメはグルメライドです。お昼ご飯や間食などのタイミングで美味しいお店をめぐり、それをご褒美に頑張って走れます。
今回は、前からずっと食べて見たかったみたかった大長谷・村上山荘のピザがお目当て。
ハッピーサイクリングの高橋尚子さんにお誘いいただき、「ゆっくりOK」というお仲間と一緒に走りました。
長い距離を走りたいので、私は自宅出発。富山県総合運動公園の近くで集合し、そこからは連なって走ります。
販売機や景色のキレイな場所で休憩したり、写真を撮ったり。

お目当てのお店は車で行っても大変そうな山奥にありました。「山荘」ですもんね。
まずは自家製のジンジャーエールでのどを潤します。

さらに、お楽しみのランチ!



ジビエや山菜をふんだんに使った、こちらならではのお料理を満喫しました!

しっかり英気をやしなったら、帰り道。
途中、ちょうど曳山祭りの八尾に寄り道しました。

これまたずっと気になっていた「越中八尾ベースOYATSU」さんでコーヒーブレイク。

で、こんなふうに観光みたいな気分で楽しみながら、走行距離はいつのまにやら110km超えです!

ひとりでは到底いけない場所と走れない距離だったかと思います。
高橋さん、ご一緒してくださったジェントルマンのみなさま、ありがとうございます!
レースを想定したノンストップのロングライド
仲間とおしゃべりやグルメを満喫しながら、いつの間にか距離を走れるグルメライドは楽しいものの、ひとつ欠点があります。
それはトレーニングとしての効果を存分には得にくいことです。
グルメライドの場合、休憩や昼食で仲間と一緒にわりとしっかり休むことが多く、昼食後のカラダはどんよりだるい笑
また速度も自分のペースで、というわけにはいかず、頑張ったり、反対にゆっくり合わせることもあります。
そこで、次はトレーニング効果に焦点を当てた「ザ・練習」という風情のロングライドにでかけました。
サポートしてくれたのは、トライアスロンサークル「富山毒キノコ連合」のトレーナー兼伴走者・イエロー先生。

私の目標・佐渡のコースや怖がりの私のスキルを考慮し、アップダウンを盛り込んだ車の少ないコースを設定し、安全管理しながら走ってくれました。

スピードは、心拍数がLT値(乳酸性閾値=乳酸が増えない強度)で、たんたんと進みます。
止まるのは信号とトイレのみで、補給食もドリンクもおしゃべりも自転車の上です。
補給食はこんな感じで用意しました。

サイクルジャージの後ろポケットはパンパンです。
グルメどころか、コンビニにも立ち寄らず、ただただ目標の150kmを進みました。

LT値を意識すると、無理をして追い込むことがないので、案外ラクに走ることができました。時間さえあれば、もう50kmくらいいけそうな気分でした。
とはいえ、150kmは、私にとっては1日の最長走行距離! これはこれで楽しいぞ~!
嬉しくなって、ついでにバイクの後に続けて走る「ブリックラン」もやりました。 ライドの後の疲れた足でそのままランニングです。

ブリックランを習慣づけると、大会のときもランのはじめの辛さが軽減されるのでオススメですよ!
自分にあった方法でロングライドを楽しもう!
長い距離を乗るのは、体力的にも事故や機材トラブルなどにも不安な方が多いかと思います。
私も不安の方が大きくて、ロングライドや里山の坂道ルートになかなか挑戦することができず、知っている平坦コースの往復が多かったんですよね。
私と同じようなレベル感の人は、上級者の方の助けを借りたり、コーチをお願いしたりして、自分の好みにあったスタイルで長く走ったり、坂道を走る機会をつくってみてはいかがでしょうか。
自分で無理だと思っていたことができるようになるのは、ほんとに嬉しいことです。自己肯定感が上がります笑
高橋さんとお友達のみなさま、イエロー先生、お付き合いくださり、ありがとうございます!



これでいいのか自信がない……迷ったときは「言語化コーチング」
自分ではうまく言えない、うまく書けない……そんなときは、林原商店の言語化コーチングがオススメです!
お話を伺いながら、漠然とした想いやうまく言えないお考えを質問で引き出し、整理することからスタート。
ビジョン・ミッション、コンセプトなどを自分らしい言葉にしたり、ビジネスプラン・商品・サービスの企画をお手伝い。
理想に向かうための言葉やコンテンツづくり、オウンドメディア(自社媒体)やSNSの運用についてもアドアイスさせていただきます。
また、コピーライティングや読み物記事、理念と独自性を伝えるHP制作などを、ワンストップでお引き受けすることも可能です。
お申し込みはご連絡フォームからどうぞ! 精一杯サポートさせていただきます!
お仕事のご依頼
メルマガ登録はこちらから
ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!