以前、親御さんを対象に「読書感想文の教え方」をテーマにしたセミナーの講師を担当させていただいたことがあります。

読書感想文の「教え方」講座?!
読書感想文の「教え方」とは、どういう講座だと思いますか。この講座が企画された背景は以下のブログでご紹介いたしました。

我が家の指導法に興味をもっていただいてのセミナー企画です。実際に募集をすると、30席が満席。いかに読書感想文が親子を困らせていたか想像がつきます。

参加者からいただいたお喜びの声
この講座から3年がすぎた先日、参加者の方が以下のような投稿をされていました。
「娘、夏休みにがんばってた作品で今日表彰されたらしく、大喜び(中略)#私は林原さんのウケウリであの講座で習ったことをもう一回言うてただけ#林原さんありがとう」
どのようなアドバイスをされたのか質問したところ
「『あらすじはどうでもいいから、あなたの変容を書く』です(ええ。あのときのウケウリです)」
とのことでした。そう、書くこととコツがわかっていれば、いい読書感想文は書けるんですよね。
読書感想文の書き方
では実際にどういう書き方をするのか、親はどうサポートしたらいいのでしょうか。以下をご参考ください。

また具体的な文章作成例については、以下でご紹介しました。

高校生の小論文は「作文」とは違います
高校生のお子さんをお持ちの方は、今度は「小論文」という難関もやってきます。これも「教えて」と言われたら、困る方がほとんどではないでしょうか。
高校の「小論文」と小中学校の「作文」は趣旨が違います。そのあたりについては以下をご参照ください。

こうしたことを踏まえて、お子さんの文章作成についてはアドバイスしてあげてくださいませ!
講師のご依頼を検討中の方へ
以下ページでご紹介しています。
文章指導をご希望の方へ
コンサルティングでは、文章のアドバイスも行っています。

これでいいのか自信がない……迷ったときは「言語化コーチング」
自分ではうまく言えない、うまく書けない……そんなときは、林原商店の言語化コーチングがオススメです!
お話を伺いながら、漠然とした想いやうまく言えないお考えを質問で引き出し、整理することからスタート。
ビジョン・ミッション、コンセプトなどを自分らしい言葉にしたり、ビジネスプラン・商品・サービスの企画をお手伝い。
理想に向かうための言葉やコンテンツづくり、オウンドメディア(自社媒体)やSNSの運用についてもアドアイスさせていただきます。
また、コピーライティングや読み物記事、理念と独自性を伝えるHP制作などを、ワンストップでお引き受けすることも可能です。
お申し込みはご連絡フォームからどうぞ! 精一杯サポートさせていただきます!
お仕事のご依頼
メルマガ登録はこちらから
ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!