「痛チョコ」という言葉をご存知でしょうか。チョコでキャラクターを描いた「痛いチョコ」のこと。ここ数年、娘たちの誕生日には、手作り料理と痛チョコが恒例です。

プリンタルトと草薙理解
12月26日は、高3次女の誕生日です。
果物が苦手な次女は、フルーツを挟んだケーキが苦手。そこで今年はプリンタルトを作りました。
毎年恒例の痛チョコのキャラクターは、超人的シェアハウスストーリー 『カリスマ』の草薙理解です。
書き方は以前のブログで紹介しています。作ってみたい方はこちらをチェックしてみてください。


ちなみに、これまでの次女リクエストのキャラはこちらです。



今年は好物のベトナム料理
次女は野菜が苦手ですが、いくつか食べられるメニューがあります。なぜかベトナム料理は食べられる次女。というわけで、今年はベトナム料理を作りました。



今年で次女は18歳。春になれば高校を卒業し、専門学校に進学します。大きくなったなあとしみじみ。痛チョコをリクエストするのはいつまででしょうか。
これからも健康で元気でいてほしいと思います。私のもとに生まれてくれて、ありがとう!
これでいいのか自信がない……迷ったときは「言語化コーチング」
自分ではうまく言えない、うまく書けない……そんなときは、林原商店の言語化コーチングがオススメです!
お話を伺いながら、漠然とした想いやうまく言えないお考えを質問で引き出し、整理することからスタート。
ビジョン・ミッション、コンセプトなどを自分らしい言葉にしたり、ビジネスプラン・商品・サービスの企画をお手伝い。
理想に向かうための言葉やコンテンツづくり、オウンドメディア(自社媒体)やSNSの運用についてもアドアイスさせていただきます。
また、コピーライティングや読み物記事、理念と独自性を伝えるHP制作などを、ワンストップでお引き受けすることも可能です。
お申し込みはご連絡フォームからどうぞ! 精一杯サポートさせていただきます!
お仕事のご依頼
メルマガ登録はこちらから
ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!