新型コロナによる自粛期間、どんなふうに過ごしていますか。自粛でできた時間は、自分を良くするために使いたいものですね。
子供たちの休校で「朝」が自由に
我が家では休校以前、以下のようなノルマが私には課せられていました。
- 6時30分~ 朝ごはん
- ~7時00分 お弁当完成
このため、6時には朝ごはんと弁当作りのために、台所に立つ必要がありました。
前日が夜ふかしだったとしても寝坊はできません。寝坊は子供たちの「朝ごはん抜き」「弁当なし」と同義だったからです。
ところが、子供たちの休校で、このタスクがなくなりました。今、子供たちは自分で生活時間を管理し、自分で朝食を食べています。
そう、朝の時間が、自分だけのために使えるようになったのです。こんなこと、何年ぶりでしょうか!!
「時間がない」でできなかったことにトライしよう
十分な睡眠をとる
まず、したことは、「目覚まし時計なしで起きること」です。
自宅しごとの私には、決まった出勤時間がありません。子供の朝ごはんづくりもなくなれば、起床時間のしばりがなくなりました。
すると、毎日、自然に目が覚めるまで、眠れるようになりました。
「睡眠が十分に足りている」という状態は、母親にとってものすごく貴重です。睡眠が足りるとこんなに心身が楽なのか、と、今更ながら、実感しています。
ちなみに、起床時間のしばりがなくなったからといって、生活はそこまで乱れないものですね。
いっときは大学受験を終えた大1長女と夜ふかしをすることもありましたが、今はだいたい10時ごろ就寝、6時くらい起床くらいで落ち着いています。
周りに協力してもらって、ホテルに泊まったり、民泊施設を昼間に利用したりして寝ることをオススメします。体調は良くなるし、イライラや落ち込みもなくなって、家族のためになります!
太陽の光を浴びながら運動
睡眠が足りたところで、次は「朝から運動」と「朝から太陽の光を浴びる」を始めました。
運動については、メンタリスト DaiGoさんをはじめさまざまな方が、朝から運動することの効果(交感神経優位になり朝から元気。脂肪燃焼効果が1日中続く)を紹介されています。
朝日を浴びる効果は、精神科医・樺沢紫苑さんが「朝散歩」を提唱し、午前中に太陽の光を浴びることで、幸せホルモン・セロトニンの分泌が促されることを紹介されていました。
とはいえ、今までは朝は母にとって多忙な時間でもあり、睡眠時間を優先したい気持ちもありました(会社員時代は、朝しか時間がないため朝に走っていましたが…)。
しかし、このコロナ休校です。これは、やりたかった健康習慣に取り組むしかないでしょう。
私はDaiGoさんと樺沢先生のオススメをミックスして「朝、太陽を浴びながら運動する」ことにしました。
朝の運動は天気がよければ、外に走りにいくことも……
また、外に出るのがおっくうなときや雨の日には、家の客間(音が家族の寝室に響かない)で、DaiGoさんご推薦のノルウェー式Hiit(バービーのインターバルをゼイゼイいいながらやる!)に取り組んだり、時間がないときはYou Tube動画でタバタ式Hiit(4分で終わる)をしたりしています。
座禅でメンタルを整える
運動もできるようになったところで、やったのはシャワーの後の座禅です。
座禅は以前、禅寺で体験する機会をえました。そのときのことを思い出しながら取り組んでいます。
と、ここまででだいたい1時間です。
この1時間を過ごすと、確かに目は覚めいいし、「今日もいい日にするぞ」というやる気が満ちているのを感じます。
また、朝からこのルーティンをこなそうと思うと、夜ふかしや深酒ができません。前夜の夜を健全にする効果も感じています。
よかったことはコロナ後も継続
まだ、この「運動・シャワー・座禅」を始めて10日ほどですが、日々の生産性と自分の調子がよくなっているのを感じます。
このルーティンは、子供たちの学校が再開しても続けようと考えています。
こんなふうに、「時間がない」と取り組まなかったことをやってみるのに、今はピッタリです。
運動以外にも、映画や読書もいいでしょうし、Zoomでセミナーに参加するのもいいですよね。
「暇でしょうがない」とか「家族にイライラしてしまう」とか「昼間から酒を飲むようになった」とか、ニュースは悪いことばかり取り上げますが、私たちがそうしなくてはいけないわけではありません。
この滅多にない機会を自分たちの成長に繋げられるように、大事に過ごしていきましょう。
これでいいのか自信がない……迷ったときは「言語化コーチング」
自分ではうまく言えない、うまく書けない……そんなときは、林原商店の言語化コーチングがオススメです!
お話を伺いながら、漠然とした想いやうまく言えないお考えを質問で引き出し、整理することからスタート。
ビジョン・ミッション、コンセプトなどを自分らしい言葉にしたり、ビジネスプラン・商品・サービスの企画をお手伝い。
理想に向かうための言葉やコンテンツづくり、オウンドメディア(自社媒体)やSNSの運用についてもアドアイスさせていただきます。
また、コピーライティングや読み物記事、理念と独自性を伝えるHP制作などを、ワンストップでお引き受けすることも可能です。
お申し込みはご連絡フォームからどうぞ! 精一杯サポートさせていただきます!
お仕事のご依頼
メルマガ登録はこちらから
ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!