富山で仕事をしていると「人手不足」の話をよく聞きますが、実は人がいないわけではなく、「いい人がいない」「はいってもすぐやめる」というミスマッチであることも多いもの。これを防ぐには、働きやすい環境づくりと並行した情報発信が大切です。この人材不足時代に、地方の中小企業が求人文に載せるべきことをご紹介します。
人手がたりない中小企業
少子高齢化が進み、「人手不足」が問題となっています。
特に、中小企業では70%以上が人手不足を感じているという調査結果も出ています。
さらに「人手不足の影響をどのような点で感じていますか」という質問には、7割以上が「人材の採用が困難」と答えています。
参考:「人手不足に関する中小企業への影響と対応状況」(平成29年5月8日、中小企業基盤整備機構広報統括室)
本当に「人手不足」なのか
しかし、本当に、今は人手不足なのでしょうか。
実は、労働力人口は増加を続けています。「労働力人口」とは、「労働する能力と意思をもつ15歳以上の人」のことです。
労働力調査(基本集計)平成30年(2018年)によると、2018 年平均は6830 万人で、前年に比べ 110 万人の増加(6年連続の増加)となりました。
ただ、有効求人倍率は2018年12月で1.63倍でここ1年はずっとこの高水準。0.46倍だった2009年12月の値と比べると、求人がどれだけ多いか実感します。
求人が多いと、人の奪いあいになります。
その結果、優秀な人材や、独身や例えば専業主婦をもつ既婚男性のように「労働に集中できる状況」の人材は、条件のいい都市部の大企業へと流れることになります。
そして、「育児しながら働きたい」とか、「加齢で身体機能に衰えが出てきたけど働きたい」とか、「介護などの都合で勤務地から遠くに住んでいるけど働きたい」といったハンデのある人があぶれることになります。
実際、労働力人口の増加も、大きく増えているのは女性と高齢者です。
こうして地方の中小企業は「いい人材がいない」と、嘆くことになるわけですね。
つまり、「人手不足」というよりは、実際は「来てほしい属性の人が来てくれない」ではないでしょうか。
余談ですが、私の家庭環境を知る、人材不足を嘆く社長から「林原さんもいいけど、このさき介護があるからなあ(仕事をたくさんできないからダメ)」と冗談で言われたことがあります。
この企業がこの先、この高齢化社会のなか、介護と無関係な人材を採用し続けられるのかどうかには、実は密かに注目しています(笑)。
求人の情報発信にひと工夫を
この「来てほしい属性の人が、来てくれなくて人手不足」な状況を打開するには、2つのアプローチがあります。
ひとつは、「雇用条件だけでない自社の魅力を訴え、『優秀な(来てほしい属性の)人』が来たくなるように仕向ける」。
もうひとつは、「環境を整えてハンデのある人を働きやすくし、『優秀な(来てほしい属性の)人』と同様にパフォーマンスを発揮してもらう」ことです。
いずれのアプローチもカギは「情報発信」です。
なぜなら、自社の魅力を伝えるにも、環境が整っていることを知ってもらうにも、まずはそのことを発信することが始まりだからです。
求人の文章に必要な情報
以上のことから、求人に苦心している中小企業にオススメしたいのが、「給料が高い」とか「誰でもできるかんたんな仕事です」とかではなく、自社と働くひとの「ストーリー(物語)」を伝えることです。
「ストーリー(物語)」に共感する人を引き寄せ、採用につなげます。
そのために、まず掲載したい情報は以下3つです。
ミッション・ビジョン
「どんな社会を創りたいか」という「ミッション」や「ビジョン」を伝えれば、その理念に共感した人がやってきます。
ペルソナ
「どんな人物に来てほしいか(ペルソナ)」をはっきりと訴えれば、そういう人が引き寄せられます。
ベネフィット・ゴール
「自社で働くと、働くひとがどうなれるのか」といった「ベネフィット」や「ゴール」を示せば、そこに魅力を感じる人がやってきます。
*****
「業務内容や勤務条件はどうなんだ?」と思われるかもしれませんが、この次で十分です。
好条件(例、時給○円以上)に引き寄せれる人は、さらに条件のいいところを見つけ、渡り鳥のように、そちらへ移ります。
「今の人はすぐやめる」と嘆いている経営者の方は、求人文に条件ばかり並べて、よい条件につられてやめるような人をわざわざ引き寄せていないか、チェックしてみましょう。
また、「ビジョンなどを長々と書いても、読まれない」とおっしゃるかもしれませんが、入社しようという会社のビジョンすら読む気と能力のない人に、入社してほしいものでしょうか(そんな人を採るから、すぐやめるのです)。
むしろ、「読めない人」をふるい落とす…くらいでいいと割り切りましょう。
求人サイトには「条件」しか書けないとか、「条件」ばかり目立つ掲載フォーマットも多いもの。たいていの人は企業のHPもチェックするので、自社サイトにもリクルートページやスタッフ紹介のページを作っておくのがオススメです。
本当の「よい人」を選んで採用
スキルはあとからいくらでも教えられます。テレワークやフレックスなど環境を整えることで実力を発揮できる人もいます。
しかし、仕事や人生に何を求めるかといった「価値観」やその人の培ってきた「人間性」を会社が変えることは非常に困難です。教えるにも限界があります。
それだけに、自社にあった人物を求人文で正しく引き寄せることが重要です。
しっかり引き寄せて、選んで、本当の「よい人」を採用していきましょう。
働き方や人事制度の見直しや補助金利用も
なお、柔軟な働き方を取り入れたり、人事制度を見直したりするには、IT補助金や両立補助金などが利用できることもあります。
人手不足を感じている中小企業は、「優秀な人」を振り向かせる自社の魅力を発信するとともに、ハンデがある人も実力を発揮できる環境を整え、それらをさらに発信しましょう。人手不足や離職率の改善し、自社を発展させることは可能です。
メルマガ登録はこちらから
ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!