大会当日レース前のタイムスケジュールとウォーミングアップ:初めての佐渡国際トライアスロン2018 Bタイプ参加レポート5

2018年9月2日(日)、佐渡国際トライアスロン2018のBタイプに初めて参加し、完走することができました。今回は、大会当日朝のタイムスケジュールやウォーミングアップの内容をご紹介します。

目次

大会のタイムスケジュール

大会当日は以下のようなタイムスケジュールでした。

 

4:30〜  最終登録

4:30~5:30 国際Aボディマーキング

5:00~5:45 国際Aスイムチェック(アップ5:15~5:45)

5:30~6:30 国際B&Rボディマーキング

6:00~6:50 国際B&Rスイムチェック(アップ6:10~7:10)

6:00 国際Aスタート

7:20 第22回 日本ロングディスタンストライアスロン選手権 佐渡大会

7:30 国際B&Rスタート

~21:30 フィニッシュ

林原の朝の動き

私の朝の動きもご参考まで、ご紹介します。スタート時間から逆算し、3時間半前までに起床、3時間前までに朝食を終了するようにしています。

3:30 起床、洗顔、コーヒーブレイク

4:00 出発、道中にパンを食べる ※スタート3時間前までにたっぷり

4:30 駐車場に自動車を入れる、バイクに空気を入れる

5:00 トランジッションエリア到着、バイク等セッティング、トイレ

5:30 ボディマーキング

5:45 着替え、手荷物預け

6:00 ウォーミングアップ ※スタート1時間30分前くらいに

6:15 ウェットスーツを着る、ゼリー補給食 ※スタート1時間くらい前に

6:30 スイムチェック

7:10 スイムアップ

7:30 スタート

では、順番に解説いたしますね。

大会は起床したときからスタート

まずは、起床。

3:30 起床、洗顔、コーヒーブレイク

起きたらまずは洗顔。水を飲んだら、目を覚ますためにコーヒーを落とします。

本日の朝ごはんはこんな感じです。前日のうちに購入した菓子パン類とバナナです。食べるのは、移動中の車の中です。

4:00 出発、道中にパンを食べる

朝ごはんはスタート3時間前までに、糖質中心に消化がよいものをたっぷりいただくようにしています。

ほんとは炊きたてご飯が食べたいけど、今回は朝食が出ない宿。前日にパンを購入しました。

甘い物はあまり得意ではないのでたくさん食べられないのですが、大会の日はちょっと無理してコーヒーで飲み込みます。

4:30 駐車場に自動車を入れる、バイクに空気を入れる

狙っていた佐和田行政サービスセンターに到着。幸いなことに、まだ駐車場にはスペースはありました。

誘導される場所に自動車を停めたら、バイクを自動車から取り出します。

ここでやるのは、タイヤを取り付けと空気入れ。私はコレに意外と時間がかかります。

バイクをよっこいしょ、と取り出すとチェーンが外れています。が、この対応については、事前にバイク屋さんで確認しておりました。

関連記事

 

私の初代バイクと異なり、今どきのバイクはチェーンが外れても、外れきらないよう構造が変わったそう。ペダルを回して後輪を回すと、チェーンがまたハマります。

次は空気入れです。私は空気入れも、タイヤのバルブにうまくさせないようで、たびたび手間取ります。

今日も、手こずっていると、隣の駐車スペースに車を入れてこられた男性参加者が

「入れましょうか?」

と申し出てくださいました。

ちょうどそのタイミングで空気が入り始めたので、お手伝いいただくには至らず、お礼をいうだけで男性を見送りました。私がモタモタしている間に、向こうは準備完了されてたということで。

小6三女は、その方の大きな車とかっこいいバイクを見て、ひとこと。

「あの人は財力があるだけでなく、心も豊かだね~。かっこいいなあ」

私も、トライアスロン愛好者には、人格者が多い印象です。こういう方がいらっしゃるから、単独参加も寂しくありません。ありがとうございます。

5:00 トランジッションエリア到着、バイク等セッティング、トイレ

会場に着いたら、まずはトランジッションエリアにバイクなどをセットしました。

身につける順番と向きを考えながら、ヘルメットやサングラスなども置いていきます。

バイクはサドルをラックにひっかけます。右側にあるカゴに道具を入れると言われていたので、当初は写真のようにセットしました。

が、よく見ると、皆さんカゴの外にシューズなどを出していらっしゃるご様子です。

そこで、これから履くものはカゴの外、ドリンクや日焼け止めなどの道具類をカゴの中に入れ、脱いだものもカゴに入れる作戦に切り替えました。

5:30 ボディマーキング

ボディマーキングは会場横の河原田小学校の体育館で行われました。

IMG_20180902_053059

体育館の中はこんな様子です。

最近は、シールを張る大会も増えましたが、こちらはマジックで書き込むスタイル。

なお、ウエアが半袖で二の腕が隠れる場合も、ナンバーの書き込みは二の腕にするそうです。

次に計測用のアンクルバンドをもらい、その場で足につけます。

5:45 着替え、手荷物預け

当初はアップで汗をかいてから着替えをするつもりでしたが、このタイミングでレースウエアになってしまったほうが落ち着いて着替えられると判断。

ここでトライスーツに着替え、Tシャツを羽織ってアップすることにしました。着替えが終わったら、着替えなどレースに不要なものはスポーツバッグにひとまとめにし、手荷物預かりで預けました。

手荷物を預けるには1個500円です。途中で取り出すことはできません。

6:00 ウォーミングアップ

スイムチェックでウォーミングアップをなさる方もいらっしゃると思いますが、私はスイムで心拍数を上げるのが苦手です。

そこでスイム会場に入る前、スタート1時間30分前くらいに、ジョギングで心拍数を一度上げることにしています。速めのジョギングで心拍数150を目指し、5分くらいはゼーゼー走ると、泳ぎ始めがラクです。

アップしている間に、タイプAがスタートしていきました。

6:15 ウェットスーツを着る&補給食

スタート1時間くらい前にウェットスーツを着て、スイムチェックに向かいます。ウェットスーツを着るときに、ついでにゼリー飲料など軽食も済ませます。

気温の高い日は特に、早くウエットスーツを着すぎると、圧迫と暑さで体調を崩すことがあります。

泳ぐまで時間があるときは、上半身は後から着たり、ファスナーを緩めるなどして、ラクに過ごしましょう。

6:30 スイムチェック

スイムチェックでは、計測ラインを超えてスイムスタートに入ります。一度入ると、スタート前に出ることはできません。

試泳をして水温や透明度、潮の流れ、体調などを最終チェックします。

私はここで、150mを2本泳ぎました。1本泳いでウエットスーツにキツイところがないかもチェック。

1本泳いだあとで、ウェットスーツと身体の間に水を入れながら、ちょうどよくフィットするようウェットスーツを調整しました。

今回は肩が回りにくかったので、肩にゆとりが出るようにしました。それからさらに150m。ちょうどよい感じになりました。

前日のような波酔いもなく、体調は悪くないようです。

7:10 スイムアップ

スタート前に、一度全員、水から上がります。

7時20分には、日本選手権がスタート。その軽々とした泳ぎを見送りながら、イメージトレーニングし、無事帰ってこれるよう祈っていました。

【ここまできたら、あとできるのは神頼みのみ!】

7:30 いよいよスイムスタート!

そうこうしている間に、タイプBもスタートとなりました。

私は泳ぎが苦手なので、後ろからそっとスタート。

佐和田海水浴場は遠浅で知られています。私の周りはしばらくトコトコと歩くばかり。

私は足がつくうちにちょっと泳いだり、立ったりして、気持ちを落ち着かせるようにしました。

ようやくちゃんと泳ぎ出したのは、スタート後50m地点です。

スイム2kmですが、実質1.9kmだなあとちょっと安心しました。

次回はいよいよ、レース本番のレポートです。

メルマガ登録はこちらから

ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!

メールマガジン登録フォーム
お名前(姓)  *
 本名でお願いします
お名前(名)  *
 本名でお願いします
メールアドレス  *

お仕事のご依頼はこちらから

ご依頼フォーム へ

ご感想・ご質問を募集中!

Google Docs
ご感想・コメントお待ちしています! ブログ「林原商店」へのご感想、コメント等はこちらからどうぞ。ご質問にはブログを通じて100%回答させていただきます。※ご質問の意味が理解しかねる場合は、お答えいたし...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次