ブランドプロデュースさせていただいている徳永食品のWEBサイトがオープン。自社通販もスタートしました。店頭で手に入りにくい商品やレシピ情報が簡単に手に入るようになりました。
【徳永食品WEBサイトのトップページ】
射水市にあるホルモン・もつ・チャーシューで評判の徳永食品
徳永食品は戦後間もなく創業、昭和44年設立の食肉加工会社です。
ホルモン・もつ商品やチャーシューをはじめとするお肉の加工食品を数多く作っています。
私が幼少の頃には、コマーシャルソング「とく、とく、とくなが♪~」がテレビで流れ、食卓には徳永の餃子がよく並んだものです。近年は、もつコーナーの充実や楽天市場「本気豚記」でのチャーシューの躍進が素晴らしい!
会社情報
住所:939-0281富山県射水市北高木14-14
TEL :0766-52-0613(代)、フリーダイヤル 0120-25-0613
受付時間:8:30~16:45(水曜日、日曜日除く)
ホームページ:https://tokunaga-shokuhin.co.jp/ ←見てね!
2つのタイプのホームページを公開
徳永食品のお客さまは、大きく2つのタイプに分かれます。
ひとつは、個人のお客さま。スーパーなどで商品を買ってくださる方々です。もうひとつは、法人など企業・団体のお客さま。こちらは、受託生産や素材商品が主な商品・サービスです。
商品選びのポイントなどが大きく異なるため、今回のリニューアルではそれぞれのお客さまに、特徴やウリをアピールできるように、別々のトップページを設けました。
一般のお客さま向けページ
こちらは一般のお客さま向けのページのトップです。
家庭の食卓の温かい雰囲気を感じさせるデザインを狙いました。
もちろん、このイラストのとおり、徳永食品さんの商品は、お年寄りからお子さんまで、広い世代が美味しくいただけるものが多いのです。
そうしたお味のよさや安心安全の理由をイラストと文章で解説しました。
個人的には、「最適な素材」のブタちゃんのイラストが大好きです。
さて、今回のサイトの大きな特徴は、自社商品のネットショップを備えた点です。
店頭で手に入りにくかった商品も、こちらからいつでも購入できるようになりました。
賞味期限も表示しており、期限の長い商品や冷凍商品もあるので、まとめ買いがオススメです。
ちなみに、我が家は「やわらか豚白もつ」が常備品です。
また、「もつの食べ方が分からない」という方の声にお答えし、レシピも紹介しています。
総合カレッジSEO富山校校長の瀬尾三礼さんに、レシピ提供をいただきました。
試食もさせていただきました。どれもとても美味しいので、ぜひお試しあれ。
フッターのイラストは、徳永食品の本社があり、私の地元でもある射水市を表現しました。
「中途半端な田舎感(これ、褒め言葉。大好きなんですよ)」がよく出ていて、これもお気に入りのイラストです。
受託生産(OEM)のページ
一方の受託生産のページは、ぐっとクールに。
信頼感の醸成や清潔感重視のデザインとしました。
対象となるお客さまが異なるため、ウリ文句も、個人のお客さま向けサイトとは、異なります。
ご相談から始まる受託生産の流れもご紹介。
「お客さまの声」のほか、各業界に対して徳永食品がお力になれること、得意な分野などを記載しています。
ひみつカレーさんでは、コラボカレーが登場
「お客さまの声」に登場くださったテイクアウト専門スパイス料理店「ひみつカレー」さんでは、徳永食品とのコラボカレーが登場しました(販売期間10月12日まで予定)。
「モツとキャベツのピリ辛カレー」を特別価格500円で販売されるとのこと。
このカレーはタイカレーをイメージしたさらっとしたカレーです。試食いたしたところ、柔らかくて臭みも少ない白もつとの相性は抜群です!
店舗情報
住所:富山県 氷見市朝日丘9-20
電話:0766-74-6616
営業時間:[月火木金] 11:30-18:00 [水]16:00〜18:00
これでいいのか自信がない……迷ったときは「言語化コーチング」
自分ではうまく言えない、うまく書けない……そんなときは、林原商店の言語化コーチングがオススメです!
お話を伺いながら、漠然とした想いやうまく言えないお考えを質問で引き出し、整理することからスタート。
ビジョン・ミッション、コンセプトなどを自分らしい言葉にしたり、ビジネスプラン・商品・サービスの企画をお手伝い。
理想に向かうための言葉やコンテンツづくり、オウンドメディア(自社媒体)やSNSの運用についてもアドアイスさせていただきます。
また、コピーライティングや読み物記事、理念と独自性を伝えるHP制作などを、ワンストップでお引き受けすることも可能です。
お申し込みはご連絡フォームからどうぞ! 精一杯サポートさせていただきます!
お仕事のご依頼
メルマガ登録はこちらから
ここだけに掲載している林原りかの「自分史的自己紹介」をお届け後、言葉やブランディングで、ビジネスと人生を充実させるヒントをお伝えしています。返信もOK!